プログラミング副業

【初心者向け】副業でプログラミング案件を効率的に獲得する方法

副業でプログラミング案件を効率的に獲得する方法 プログラミング副業

プログラミングで、土日など休みの日だけ副業をするという方が非常に増えていますが、実際に動くときに最重要なのが依頼案件の獲得です。

プラグラミングの副業をするためには、当然ですがクライアントからの依頼がないと稼ぐことはできません。特に案件獲得に苦戦するのがプログラミングの初心者の方です。

今回は初心者でも副業案件が獲得できるのか、また案件を獲得するにはどんな方法があるのか詳しく解説しています。

初心者でも案件は獲得できる?

「初心者がプログラミングの副業をしても案件を獲得するのは難しい」と考えている方もいるようですが、それは間違いです。初心者であろうとスキルがあれば、ちゃんと案件の獲得は可能です。

なぜなら、企業にとって今IT人材が不足しているためプログラミングスキルの需要は高まっているからです。

案件のレベルも、簡単なWEB制作や修正案件など、初心者であろうと一定のスキルがあれば問題なくこなせる案件はたくさんあります。

何よりも重要なのは案件の獲得の仕方なので、後述する初心者向けの案件獲得方法を参考にしてください。

また、プログラミング副業は高単価な案件も多いため、うまくいけば本業を超える金額を稼ぎ出すことも夢ではありません。

副業案件を獲得するのにオススメの言語

未経験でもWebエンジニアになれるって本当?言語や仕事内容を徹底解説!

初心者が副業案件獲得をするのにオススメの言語は依頼もある程度あり、そこまでレベルが高くないWEB制作に関する言語です。

HTML/CSSJavaScriptなどは最初の習得にはオススメです。

また、WordPressというPHPで作られているCMS(管理画面付きのホームページだと思って下さい)で今はホームページが作られることが多く、このWordPressのカスタマイズの案件などもわりと副業としては入りやすいと思います。

そして、ちょっとした仕事に言語に慣れてきたらPHP、Ruby、Pythonなどの本格的なプログラミング案件として需要の多い言語を学習していくとよいです。

もちろん、どの言語でも案件自体はあるので「こういう案件に取り組みたい!」という明確な目的があるのであれば、ここに挙げた内容に限らずその分野の言語を学ぶのが1番です。

プログラミング副業案件の収入例

副業でプログラミング案件を効率的に獲得する方法

プログラミングで副業をした場合、おおよそ収入の相場としてはいくらなのかという点も気になりますよね。

ことプログラミングの副業においては、やはり案件や依頼者によりけりといったところですが、ある程度一定目安としての金額を紹介します。

たとえば有名な副業サイトのランサーズの金額を目安にしますが、ホームページの制作やリニューアルだとサイトの種類により異なりますが10万円〜、サーバー開発などは50万円〜、新規開発エンジニアとしての活動であれば100万円〜からという目安になります。

とはいえ、いきなりこのような単価の仕事が初心者が取れることは希ですし、こういった提案型の案件というのは本業として行っているプログラマーと戦うには難しいと言うのが現実です。

なので、初めのうちはココナラや、穴場でいうとエニータイムズなどでこちらから低単価で料金を提示して、評価や実績が増えてきたら料金を上げていくという、お客様からお願いしてもらうスタイルの案件の取り方が良いでしょう。

この後に案件の取り方については改めてお話しします。

30代・40代の未経験からでも副業はできる?

ライティングなどの参入しやすい副業に比べて、プログラミングでの副業は難しそうという印象を持つ方が多いです。

確かに最初にプログラミング言語をスムーズに習得するのは少々大変かもしれません。

でも一見敷居が高そうに見えるプログラミングスキルですが、ちゃんと正しいスキルを身につければ30代からでも副業で活躍はしやすいです。

未経験の方はしっかりとした講師がいるプログラミングスクールを活用し、正しく必要スキルを身につけるのがオススメです。

エンジニアやプログラマーとしての転職の際にも有利になります。

若い20代ではなくても、今後の人生を考えて興味があれば30代や40代でも参入する価値はあるでしょう。

勉強には時間がかかりますが、3ヶ月程度の勉強である程度の作業はほぼ問題ないようになります。

【初心者向け】副業案件の獲得の方法

「副業をしたくても案件が思うように獲得できない」という初心者の方は非常に多いですが、ここでは具体的な案件獲得の方法について解説してきます。

案件獲得は最初に訪れる壁でもありますが、案件がないとどれだけ高いスキルがあっても副業をすることは難しいですよね。

なのでいかに依頼を獲得して副業を効率よく進められるようにするかは最重要といってもいい項目です。大きく分けて3つの獲得方法をまとめました。

知り合いから依頼を受ける

利用できる方にとって1番楽な方法なのは、知り合いか、もしくは知り合いのツテを使って依頼を獲得することです。

自分もそうでしたが、マーケティング会社やWEB制作会社のお知り合いがいると、ちょっとしたホームページの追加作業や修正の仕事が貰えることがあります。

なので、人脈が無い場合は周りの友人などとにかく色々な人に声をかけてみるのが良いです。

思いがけない仕事の話が出てくるかも知れませんし、私自身もそういうことも多かったです。

その仕事が問題なく完了すると、その制作会社さんから定期的に仕事がくるのも結構ある話です。

なぜかというと、こういったホームページの制作の人材は本当に足りていないからです。

 

知り合いから仕事を受注するときに注意しなくてはならないのは、料金設定が甘くなってしまう点です。

最初のうちは経験値を上げるために安くうけるのはもちろんアリですし、お客さんも実のところ安さ故に凄く期待しているというわけでもないので仕事がやりやすいのもあります。

ただ、ある程度料金は決めておいて、もし安すぎると思ったときには、交渉する事も時には大事です。

また、安く仕事をする代わりに、実績としてホームページに掲載させて欲しいなどこちらの要望も伝えて、今までやってきた仕事を無駄にしないようにしましょう。

いずれにしても、最初は経験、実績作りで、慣れてきたら適正な価格を提示するという流れでビジネス交渉も上手になっていきましょう。

クラウドソーシングサービスの利用

1番ポピュラーなのが、クラウドソーシングサービスを利用するという方法です。

クラウドソーシングサービスとは、インターネット上で仕事を受注し完結できるサービスのことで、たくさんの方が利用しています。

日本で有名なサービスでいえば「ランサーズ」「クラウドワークス」です。2つともかなり提供歴の長いフリーランス向けのサービスで、多くの副業フリーランサーが仕事を受注しているサービスですね。

レベルの高い案件だけではなく、初心者向けの案件も多く受注が可能です。

最近では「ココナラ」というサービスが大きく勢力を伸ばしてきました。

ココナラの特長としては「こんなサービスを受注したい!」という要望をそのまま出品できるので、初心者でも狙った案件の獲得ができることがあります。

ココナラもクラウドソーシングと同様に、評価やコメントをもらう事が出来ます。

なので、例え最初は安く料金を設定したとしても、評価を積み重ねていくことで料金を上げるという戦略で売上を伸ばすこともできます。

すべてのサービスで、個人の方だけではなく企業担当者も数多く参入したので、信頼を貯めることで継続的な依頼などもお願いされる場合もあります。

 

フリーランスエージェントを活用

フリーランスエージェントとは、自分で営業をすることなくフリーランスの仕事を受注・契約できるサービスです。

フリーランスの依頼で面倒なのが、クライアントとのやり取りです。

金額や条件の交渉・契約の手続きなどを自分でしなくてはならないのが普通ですが、エージェントを利用することでそういった手間を自分でしなくても済みます。

交渉でのトラブルなども自分で対応する必要がありません。

特に交渉が苦手な方にとってはオススメできるサービスだといえるでしょう。

ただし、フリーランスエージェントは、多くはフリーランス向けでかつ、即戦力となる経験者が好まれるため初心者はいきなりここから仕事を得るのは難しいかも知れません。

でも、こういう仕組みがある事を知っておくことと、更に言えば登録自体はできるので、そんな人達がお願いしているのかなど肌で感じるのは大事だと思っていますので、今回紹介しました。

初心者未経験は単価を意識しすぎないこと

初心者のうちは、高レベルなスキルを要求される単価が高い案件よりも、単価は安くてもスキルアップできそうな案件を選んで受注していくといいと思います。

いきなり高単価な案件がほしいという気持ちもわかりますが、そういった案件はレベルの高い人のもとに流れていくのが当たり前です。

最初は練習と思って、ある程度妥協していったほうが簡単に案件がとれます。

そして小さな案件でも丁寧にこなして評価を高めていけば、大きな案件も自然と舞い込んでくるようになります。

なので安すぎは別ですが、初心者のうちは必要以上に単価にこだわる必要はあまりありません。

初心者がプログラミングで副業するのにおすすめなスクール

いまやプログラミングスクールでも副業をメインにカリキュラムを作っているスクールがあります。

その中でもおすすめなプログラミングスクールをご紹介したいと思います。

テックアカデミー(WEB制作副業コース)

テックアカデミーのWEB制作副業コースは、24週間でWeb制作の副業ができるスキルの習得を目指すコースで、カリキュラムの最後の方では実案件を実際に制作するというまさに副業に特化したコースがあります。

この実案件をやるメリットはたくさんあると思っていて、特に一つ上げるとすると、完成までの雛形が手に入る事だと思っています。

ホームページは1から全部作っているイメージがあるかも知れませんが、レイアウトなどは実は限られたフォーマットであるという事に気付くと思います。

そういうフォーマットが分かってくると、自分でまとめてコピペだけで作れるようになったりもしていきます。

そういう意味でも、1度正しいやり方で完成していくというのはとても重要です。

》テックアカデミーのWEB制作副業コースを見てみる

 

テックアカデミー(はじめての副業コース)

こちらはテックアカデミーでのもう一つの副業コースです。

一つ前のWEB制作副業コースとの違いはもう少しライトにプログラミングを学ぶ感じになります。

具体的には、WEB制作副業が実案件も含めて24週間で学んで身につけるのに対して、このはじめての副業コースでは学習期間を8週間から選ぶことができます

受講完了後に、実際の案件を紹介して貰えるのも特徴です。

》テックアカデミーのはじめての副業コースを見てみる


初心者でも案件獲得はできるかは方法次第

以上になりますが、結論は初心者でも副業案件の獲得はできます。

そのためには、いろんな方法・サービスを幅広く使ってみるのが近道です。

最初は苦労するかもしれませんが、なれてくると仕事のスピードもあがりますし、向き・不向きも見えてくるようになります。

案件獲得をサポートしてくれるサービスはたくさんありますので、ぜひ活用してみましょう。

》テックアカデミーのWEB制作副業コースを見てみる

》テックアカデミーのはじめての副業コースを見てみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました