プログラミングスクール

【30代未経験でも問題なし】プログラミングスクールに通うメリット

30代未経験でも プログラミングスクールに通う意味はある? プログラミングスクール

「エンジニアやプログラマーになってみたい!でも30代で業界未経験だし、今からプログラミングスクールに通っても意味がないかも…」と考えていませんか?

プログラミング学習に不安がある皆さまにお伝えしたいのは、30代で未経験からでも、エンジニアやプログラマーになって成功している方はたくさんいらっしゃるということ。なので結論ですが、30代未経験でプログラミングを学ぶのはまったく無駄ではありません。

一般的には20代と比べると30代は転職の難易度があがるのは事実です。しかしプログラミングスキルは貴重なので、30代でもちゃんとしたスキルを身につければ転職の成功もしやすいですし、独立もしやすいスキルといわれています。

30代でプログラミングスキルを身につけるとどんないいことがあるか、また学習手段として有効であるプログラミングスクールのメリットについての知識を解説しています。

30代でプログラミングスキルを身につけるメリット

プログラミングが好き

30代からプログラミングを身につけるのはちょっと遅いかも…と思っているかもしれませんが、それは間違いです。プログラミングのスキルの習得は無駄ではありません。

冒頭にお伝えしたように、30代から活躍しているエンジニアやプログラマーの方はたくさんいらっしゃるという事実がありますし、30代・40代においてはフリーランスの数も増加しています。具体的なプログラミングスキル習得のメリットについてまとめました。

 

プログラミングスキルはこれから必要とされるスキル

プログラミングのスキルは30代からでも一生使える貴重なスキルです。

企業では近年、急速にIT人材が求められてきている背景があって、経済産業省が発表した調査では2030年には人材が80万人が不足すると言われています。

特に開発系人材やプロジェクトマネージャーなど、中核を占める人材は企業から求められることになるでしょう。新型コロナウイルスの影響で企業も急速なデジタル化が進んだのもあり、これからITスキルは更に必要とされます。

40代や50代になって仮に仕事がなくなっても、転職先に困る心配は少ないですし、エンジニアの平均年収は約550万円と多くの職種の平均年収よりも高い水準にあります。

 

出典:経済産業省が発表したIT人材育成の状況等について

https://www.meti.go.jp/shingikai/economy/daiyoji_sangyo_skill/pdf/001_s03_00.pdf

 

出典:厚生労働省「賃金構造基本統計調査」

賃金構造基本統計調査|厚生労働省
賃金構造基本統計調査について紹介しています。

 

独立も視野に入れられる

プログラミングスキルを習得し、会社に所属せずフリーランスで活躍されている方も多くいらっしゃいます。サラリーマンとして働くよりも、起業をして独立を目指したいという強い意志があるのであれば、30代からでも絶対身につけておいて損のないスキルです。

実際に30代・40代のフリーランスの数は全年代の中でも最も多いというデータがありました。会社になにかあったときに独立という選択ができるという点でも、他の人に比べて優位にたつことのできるスキルです。

 

自由な働き方を選択できる

会社に所属しながら、プログラミングスキルを活かして副業をしている方もたくさんいらっしゃいます。

クライアントからの依頼の種類は、企業からの継続した依頼もあれば、プロジェクトを募集し都度進行している依頼などさまざまです。

クライアントワークに慣れてきたら、空いている時間にあわせた依頼を選択することで仕事の自由度が高まります。

仕事や育児をしながらなど、いろんなスタイルで仕事を選択できるのも強みです。

 

プログラミングスキルを学ぶ問題は時間がかかること

【30代未経験でも問題なし】プログラミングスクールに通うメリット

プログラミングスキルを身につけるのには、かなり時間がかかります。

選択するスクールや学ぶ言語にもよりますが、未経験からだと1ヶ月程度の期間では習得が難しく、仕事で作業できるレベルなら最低でも3ヶ月程度の時間はかかるでしょう。

プログラミングを学ぶ方法にはさまざまありますが、どれを選択してもそれ相応の期間がかかることは理解しておきましょう。

プログラミングスクールのメリット

プログラミングは一応独学で学ぶことは可能な分野です。

数々の書籍もありますし、WEB上にもプログラミングを学べる学習サイトがあります。

もちろんそれを活用するというもの1つの方法ではありますが、プログラミングスクールは費用を払う反面、独学にはない大きなメリットがあります。

継続率が高い

独学のデメリットは簡単に学習を諦めてしまいがちなところですが、ことプログラミングにおいてはその傾向が非常に高いです。

その点プログラミングスクールにおいては、独学よりもかなり継続率が高い傾向にあります。

プログラミングスクールは基本的には有償なので、費用がかかるという点をみればデメリットですが「タダだからやめてしまおう」というメンタルになりづらい点は強みです。

質問がしやすい

そして、講師の方にわからないところを都度質問しながら学習できるメリットがあります。

特に未経験の場合は、プログラミングを学ぶ過程で質問をしたいところはたくさん出てくることは間違いないでしょう。

30代は20代より飲み込み速度は遅くなっているということも質問が多い理由にあります。

独学だとわからないところは調べるしかないというのがデメリットですが、すぐに不明点が聞けるのは大きなメリットといえるでしょう。

就職先を斡旋してもらえる場合もある

プログラミングスクールでの受講完了後に、スキルが活かせる就職先を斡旋してもらえるところも多くあります。

スキルを身につけたらそのまま仕事まで紹介してもらえて、転職成功率もとても高い数値になっているところが多いです。独学の場合は、スキルを身につけたあとに自分で転職活動をしなくてはなりません。

そうなると求人の検索、面接の練習・準備、書類の作成など結構な労力がかかります。

そういった手間が軽減できて、好条件の仕事を紹介してもらえることもあるのがスクールに通うメリットの1つです。

プログラミング言語の種類

プログラミングには言語があり、目的によって必要となる言語は異なります。

「どの種類の言語が自分にとって必要か」ということもイメージできるなら決めておいたほうがいいです。

未経験の場合「言語って何?」という方も多いと思いますが、深く考えすぎず前提で目的を考えるといいです。

たとえばですが、一般的なウェブサイトを作りたいならHTML,PHP,JavaScript、CSSを組み合わせれば最初は充分だと思います。

Javaはキャッシュレスアプリなどでよく使用されている言語で、これから伸びていく分野になります。

それ以外にも多くの言語がありますが、言語を選択する際には自分がしたい目的にあわせて選ぶようにしましょう。

スクールの場合は、入る際にサポートや講師の方と相談することが可能です。

 

転職の際はポートフォリオを提出しよう

30代で転職をする際に気をつけたいポイントがあります。

20代と比べて転職において1番変わるのは30代の場合は育てようというつもりではなく、即戦力として期待されているということ。

未経験でエンジニアを目指す場合には企業での実績はないという方が多いと思いますが、しっかりとプログラミングスキルを身につけ、勉強の家庭でサイトやアプリを作ってポートフェリオ(自分の能力を企業に伝えるための作品集)として提出しましょう。

そうすることで、企業からの信用を得られます。

基本的には特段準備をしなくても講義の中で作成をすることにはなります。

オンラインのプログラミングスクールおすすめ3選

プログラミングスクールを探す場合、オンラインで受講しているところはたくさんあるものです。

そこで、絶対に比較検討してほしいオンラインのプログラミングスクールを厳選した6社を紹介しますので、チェックしておきましょう。

テックアカデミー

テックアカデミー

現役エンジニアが講師として在籍しているのが、テックアカデミーです。

テックアカデミーの講師になる基準は、通過率10%と狭き門をくぐりぬけた人材のみですから、ハイレベルな受講ができるという特徴があります。

在籍講師は約1,000名とたくさんいますので、自分にぴったりな講師が見つかることでしょう。

公式サイトでテックアカデミーの案内を見てみる

 

 

DMMウェブキャンプ

DMM WEBCAMP

DMMウェブキャンプは、かの有名なDMMさんのオンラインサービスで、未経験者のためにカリキュラムが作られたプログラミングスクールです。

どこよりも高い「継続率」「修了率」「卒業率」
・実践形式
・多くのサポート
によって、受講者満足度も90%以上と報告されています。

しかも短期集中型のプログラミングスクールなので、目的がはっきりしている場合は特におすすめのスクールです。

公式サイトでDMMウェブキャンプの案内をみてみる

 

 

RUNTEQ

RUNTEQ

WEBエンジニアとして就職を本気で考えている人向けのオンラインプログラミングスクールが、RUNTEQです。

Railsを習得するオンラインプログラミングスクールですので、WEBの基礎からWEBサービスを作成する技術まで身に付けることを目標としています。

特に就職するために必要とされるポートフォリオの作成まで行うため、就職に強いことが納得できるスクールです。

公式サイトでRUNTEQの案内をみてみる

 

30代の転職・独立にプログラミングスクールはオススメ

30代から新しい未経験の分野に飛び込むのはチャレンジですが、とても素晴らしいことです。

エンジニアやプログラマーは一定のスキル習得が必要ですが、その代わりに非常に可能性がある分野になります。

プログラミングスクールにしかないメリットを有効活用して、転職・独立を成功させましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました